リハビリ登山≪vol.2 日の出山≫
大岳山がダメだったことにひどく傷つき、
もっと歩行距離が短くて済む山を探して、
近くの日の出山へ。
出来るだけ歩かなくて済むことだけを考えて探し、
五日市からバスで養沢に上がったところからのコース。
このコース、けっこう楽しかったのです。
石段や、石積みの壁が随所に。
何か歴史があるのでしょうねえ。
お天気も良くて気持ちいい♪
途中、皆伐で開けたエリアが。
頂上前の、どうしてこうなっちゃったかよく分からない、
やたら歩きにくい階段。
頂上到着!
ここまで膝痛無し!!!
克服したみたいね♪♪♪
やった~~。
すっかり気分を良くして、
天気も良くて眺めも良くて、
頂上にいたおじさんたちと会話も弾んだりして、
少々長居して、
おっと、もう下りなきゃ、と下り始めると。
痛い!!!
一歩目からもう痛い!!!
階段が下りれない!!!
思えば、大岳山と違って、
このルートは登りには一切ちょびっとも下りが無かった。
そうなんだな。
下りがダメなんだな…。
私の下りる姿があまりに不格好だったらしく、
頂上でお話ししてたおじさんが心配して付き添ってくれてしまいました。
本当にすみません。
おじさんと話していると気も紛れ、
何とか林道まで下り、
おじさんは心配しながらも登り口に停めてあった自転車でさっそうと帰って行きました。
(ここまで自転車で来るほうが山登るより大変だったって言ってた。そりゃそうだ。)
帰りはつるつる温泉からバスで。
そろそろ薄暗くなっています。
ああ~~~~良かった~~~(T_T)。
辛かったよお~~~。
飲ませてくれ~~~。
「お父さんセット」は私はダメだそうで、
残念でしたが、
美味しい一杯でした。
でも、この膝、いよいよやばいぞ…。
もっと歩行距離が短くて済む山を探して、
近くの日の出山へ。
出来るだけ歩かなくて済むことだけを考えて探し、
五日市からバスで養沢に上がったところからのコース。
このコース、けっこう楽しかったのです。
石段や、石積みの壁が随所に。
何か歴史があるのでしょうねえ。
お天気も良くて気持ちいい♪
途中、皆伐で開けたエリアが。
頂上前の、どうしてこうなっちゃったかよく分からない、
やたら歩きにくい階段。
頂上到着!
ここまで膝痛無し!!!
克服したみたいね♪♪♪
やった~~。
すっかり気分を良くして、
天気も良くて眺めも良くて、
頂上にいたおじさんたちと会話も弾んだりして、
少々長居して、
おっと、もう下りなきゃ、と下り始めると。
痛い!!!
一歩目からもう痛い!!!
階段が下りれない!!!
思えば、大岳山と違って、
このルートは登りには一切ちょびっとも下りが無かった。
そうなんだな。
下りがダメなんだな…。
私の下りる姿があまりに不格好だったらしく、
頂上でお話ししてたおじさんが心配して付き添ってくれてしまいました。
本当にすみません。
おじさんと話していると気も紛れ、
何とか林道まで下り、
おじさんは心配しながらも登り口に停めてあった自転車でさっそうと帰って行きました。
(ここまで自転車で来るほうが山登るより大変だったって言ってた。そりゃそうだ。)
帰りはつるつる温泉からバスで。
そろそろ薄暗くなっています。
ああ~~~~良かった~~~(T_T)。
辛かったよお~~~。
飲ませてくれ~~~。
「お父さんセット」は私はダメだそうで、
残念でしたが、
美味しい一杯でした。
でも、この膝、いよいよやばいぞ…。
この記事へのコメント